List

なぜ日本人はFacebookなどのSNSに載せる個人情報が第三者に悪用されることを心配しやすいのか。その原因について、日本社会における対人関係選択の自由度の低さ(関係流動性)、およびそれに起因する一般的信頼の低さ(見知らぬ他者への不信)に求め、国際比較研究で検証しています。

Thomson, R., Yuki, M., Ito, N. (2015). <a href=”http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0747563215003763″ target=”_blank”><em>A socio-ecological approach to national differences in online privacy concern: The role of relational mobility and trust</em></a>. Computers in Human Behavior, Volume 51, Part A, p. 285–292.
<ul>
<li>これから50日間(2015年7月15日頃まで)、こちらのリンクから無料で論文閲覧可能です(PDFダウンロードを含む): <a href=”http://authors.elsevier.com/a/1R4VL2f~UVuA1p” target=”_blank”>http://authors.elsevier.com/a/1R4VL2f~UVuA1p</a></li>
</ul>

Be Sociable, Share!
  • Twitter
  • Facebook
  • email

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  Posts

1 2 3 10
September 4th, 2015

2015年9月4日 – ニュージーランドのカンタベリー大学Department of Accounting and Information Systemsにおける発表

September 1st, 2015

2015年9月 – ニュージーランドのVictoria University of Wellingtonの応用文化心理学センターにおいて客員研究員としての滞在

May 25th, 2015

2015年7月1日 – 関係流動性・一般信頼・インターネットプライバシー懸念に関する新論文

March 25th, 2015

2015/03/25 – オックスフォード大学インターネット・インスティテュート・サマー・ドクター・プログラムに選択された

March 25th, 2015

2015/03/24 – 日本社会心理学会会報205号への記事記載

March 7th, 2015

2015/03/06 – ニュージーランド・ヴィクトリア大学心理学研究科のトークシリーズにて発表してきました

February 14th, 2015

2015/02/14 – WebLab Meeting 研究発表(東京経済大学)

March 18th, 2014

In-mind Post of the Month

February 15th, 2014

In-Mind Post

February 5th, 2014

(English) A summary of Yamagishi’s pen choice study